# 外国人ドライバー支援機構(FDSO) > 外国人ドライバー支援機構(FDSO)のコラム一覧です。外国人ドライバー採用に関するコラムを発信しています。 --- ## 固定ページ - [会社情報](https://fdso.jp/company/): FDSOの役割、理念、会社概要ページです。この国が抱える深刻なドライバー不足を解決するために、私たちは10年以上前から準備を進めてきました。FDSOの運営母体であるミナミグループは、外国人ドライバーが日本で活躍できるよう、さまざまなサポート体制を整えています。 - [事業案内](https://fdso.jp/service/): 受け入れ企業様の負担は最小限に抑え、外国人ドライバーへのサポートは最大限に。グループの力を結集することで、その理想が実現可能に。外国人ドライバー採用についてご案内します。 - [よくある質問](https://fdso.jp/faq/): 外国人ドライバー採用に関するよくあるご質問を纏めました。 - [コラム](https://fdso.jp/column/): 外国人ドライバー支援機構(FDSO)のコラム一覧です。外国人ドライバー採用に関するコラムを発信しています。 - [採用情報](https://fdso.jp/recruit/): 外国人ドライバー支援機構(FDSO)の採用情報です。「運送業界に革命を起こす。私たちが、社会課題解決の“切り札”になる」べく一緒に働きませんか。 - [お問い合わせ](https://fdso.jp/contact/): 必要事項・お問合せ内容をご記入の上、送信をお願いいたします。担当者より折り返しご連絡を差し上げます。 - [ホーム](https://fdso.jp/): 私たちの願いは人材不足・ドライバー不足に悩む日本の運送事業者の皆さまに、優秀で意欲の高い外国人ドライバーをご紹介して、持続的な企業成長を実現していただくこと。そしてもう1つは、意思を持った東南アジアの若者たちに教育と就労の機会を提供し、幸せな人生を送ってもらうことです。 - [個人情報保護方針](https://fdso.jp/privacy/): 外国人ドライバー支援機構(FDSO)の個人情報保護方針です。 --- ## 投稿 - [カンボジア安全運転教育の現場から](https://fdso.jp/86/): こんにちは、ミナミカンボジアで教習業務を担当している水野です。今回は、私の仕事とカンボジアの交通事情についてお話ししたいと思います。 - [外国人ドライバーを雇用する際に必要な認証について](https://fdso.jp/88/): 外国人ドライバーを雇う際、企業は「働きやすい職場認証」または「Gマーク」のどちらかを取得する必要があります。このブログでは、これらの2つの認証制度を貨物運送事業 - [特定技能の日本語要件とは? ~JLPTとJFT-Basicのレベル解説~](https://fdso.jp/77/): 在留資格「特定技能」を取得するためには、所定の「技能試験」と「日本語能力試験」をクリアする必要があります。特定技能外国人は即戦力として期待される人材であり、その - [カンボジアという国](https://fdso.jp/33/): カンボジア。東南アジアで、日本からも比較的アクセスしやすい国ですが、私たちがこの国についてどれだけ知っているでしょうか?今回は、カンボジア駐在スタッフが語る、カ - [カンボジア日本語教育の現場から](https://fdso.jp/38/): カンボジアで日本を目指す若者たちの姿  ミナミカンボジアの日本語教師、小林 将晃 です。 カンボジアって、どんな国? - [外免切替とは?日本で運転免許を取得する方法](https://fdso.jp/24/): 外免切替(外国免許切替)という制度は、外国で取得した運転免許を日本の運転免許に切り替えたい方に向けたものです。特定技能「自動車運送業」のカテゴリーにおいては、日 --- ## お知らせ - [当社の取り組みを日本経済新聞に取り上げていただきました!](https://fdso.jp/news/211/): このたび、当社の取り組みが日本経済新聞(発行日:2025年5月9日)に掲載されました。掲載内容は、同社グループのミナミカンボジアに関する取り組みや今後の展望につ - [在留資格特定技能「トラックドライバー」1号誕生!!](https://fdso.jp/news/203/): アサヒロジスティクス株式会社で2025年4月15日より就労開始!!この度、弊社でご紹介した外国人人材が入管より特定技能「自動車運送業」の初認定を受けましたことを - [カンボジア初!自動車運送業分野 特定技能1号評価試験開催 inミナミカンボジア](https://fdso.jp/news/190/): 2月8日9日、グループ会社ミナミカンボジア(プノンペン)において自動車運送業分野の評価試験が行われました!すでに弊社を通して内定を受けている方だけでなく、これか - [自動車運送業分野特定技能協議会構成員資格証明書が発行されました!!](https://fdso.jp/news/194/): 2月13日自動車運送業分野特定技能協議会事務局より(おそらく登録支援機関第1号で!)証明書が発行されました。 - [FDSOから中国籍のトラックドライバー誕生!!](https://fdso.jp/news/180/): PRTimesにて弊社初のドライバー誕生についてお知らせしております。記事の詳細はこちらから↓PRTIMES - [サイトリニューアルのお知らせ](https://fdso.jp/news/152/): この度、株式会社 外国人ドライバー支援機構(FDSO)のサイトをリニューアル致しました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 - [国内初!自動車運送業分野 特定技能1号評価試験 出張試験を実施。 ](https://fdso.jp/news/172/): 2024年12月16日、日本海事協会の「自動車運送業分野 特定技能1号評価試験」をグループ会社「南福岡自動車学校」で実施しました。待望の試験かつ全国で初開催だっ --- # # Detailed Content ## 固定ページ --- ## 投稿 > こんにちは、ミナミカンボジアで教習業務を担当している水野です。今回は、私の仕事とカンボジアの交通事情についてお話ししたいと思います。 - Published: 2025-01-23 - Modified: 2025-01-30 - URL: https://fdso.jp/86/ - カテゴリー: カンボジア こんにちは、ミナミカンボジアで教習業務を担当している水野です。今回は、私の仕事とカンボジアの交通事情についてお話ししたいと思います。 私はもともと自動車整備士として社会人生活をスタートし、地元の静岡で教習指導員を5年半経験しました。その後、航空業界に転職し福岡への転勤を経て退職。その後南福岡自動車学校に入社し、教習指導員として10年以上にわたって二輪や大型トラックの教習、検定、新任指導員教育などを行いながら、安全なドライバーの育成に努めてきました。 私の仕事は常に「乗り物」と「安全」に関わるもの... --- > 外国人ドライバーを雇う際、企業は「働きやすい職場認証」または「Gマーク」のどちらかを取得する必要があります。このブログでは、これらの2つの認証制度を貨物運送事業 - Published: 2025-01-23 - Modified: 2025-01-31 - URL: https://fdso.jp/88/ - カテゴリー: 受け入れ企業側の留意事項 外国人ドライバーを雇う際、企業は「働きやすい職場認証」または「Gマーク」のどちらかを取得する必要があります。このブログでは、これらの2つの認証制度を貨物運送事業に絞って解説します。 働きやすい職場認証 正式名称:運転者職場環境良好度認証制度 この制度は、企業が取り組む職場環境改善を「見える化」することで、求職者に対して良い職場環境が整っていることをアピールし、雇用促進を図ることを目的としています。また、事業者の人材確保を支援することもこの制度の重要な役割です。 創設:令和2年8月 認定主体:日本... --- > 在留資格「特定技能」を取得するためには、所定の「技能試験」と「日本語能力試験」をクリアする必要があります。特定技能外国人は即戦力として期待される人材であり、その - Published: 2025-01-16 - Modified: 2025-01-30 - URL: https://fdso.jp/77/ - カテゴリー: 日本語 在留資格「特定技能」を取得するためには、所定の「技能試験」と「日本語能力試験」をクリアする必要があります。特定技能外国人は即戦力として期待される人材であり、そのため一定以上の日本語能力が求められます。この記事では、特定技能資格を取得する際に必要な日本語の要件について、具体的な試験内容や求められるレベルについて解説します。 日本語能力を証明する試験:JLPTとJFT-Basic 特定技能の資格を得るためには、日本語能力を証明するために主に2つの試験が利用されます。 日本語能力試験(JLPT) JL... --- > カンボジア。東南アジアで、日本からも比較的アクセスしやすい国ですが、私たちがこの国についてどれだけ知っているでしょうか?今回は、カンボジア駐在スタッフが語る、カ - Published: 2025-01-15 - Modified: 2025-02-05 - URL: https://fdso.jp/33/ - カテゴリー: カンボジア カンボジア。東南アジアで、日本からも比較的アクセスしやすい国ですが、私たちがこの国についてどれだけ知っているでしょうか?今回は、カンボジア駐在スタッフが語る、カンボジアという国についての特徴とカンボジア人の性格をお伝えします。 カンボジアは、私たちのグループ企業が唯一ある国でもあります。今回は、馴染みのある方にも、初めてカンボジアに触れる方にも、この国に少しでも興味を持ってもらえるように、カンボジアについての魅力をお届けしたいと思います。 カンボジアの歴史と現在 カンボジアは、まだ比較的最近、悲... --- > カンボジアで日本を目指す若者たちの姿  ミナミカンボジアの日本語教師、小林 将晃 です。 カンボジアって、どんな国? - Published: 2025-01-15 - Modified: 2025-02-04 - URL: https://fdso.jp/38/ - カテゴリー: カンボジア カンボジアで日本を目指す若者たちの姿  ミナミカンボジアの日本語教師、小林 将晃 です。 カンボジアって、どんな国? カンボジアと聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?アンコールワットなどの壮大な遺跡、敬虔な仏教徒の国、親日的な国民性など、素晴らしいイメージを持つ方も多いでしょう。確かに、カンボジアは過去に内戦を経験し、東南アジアの中では開発が遅れていましたが、現在は急速に経済発展を遂げています。 私は一昨年の3月から、カンボジアの南部にある地域で、技能実習生や特定技能者に日本語を教えています。... --- > 外免切替(外国免許切替)という制度は、外国で取得した運転免許を日本の運転免許に切り替えたい方に向けたものです。特定技能「自動車運送業」のカテゴリーにおいては、日 - Published: 2025-01-14 - Modified: 2025-01-24 - URL: https://fdso.jp/24/ - カテゴリー: 免許取得について 外免切替(外国免許切替)という制度は、外国で取得した運転免許を日本の運転免許に切り替えたい方に向けたものです。特定技能「自動車運送業」のカテゴリーにおいては、日本で運転免許をまだ持っていなくても、母国で取得した運転免許証があれば、「特定活動」の在留資格で日本に入国し、6ヶ月以内に外免切替を行います。この期間内に日本の普通免許を取得し、在留資格を「特定技能」に切り替え、ドライバーとして就労することが可能です。 外免切替の流れ 外国免許の確認 必要書類の準備 審査の予約(都道府県によって異なる) 提... --- --- ## お知らせ > このたび、当社の取り組みが日本経済新聞(発行日:2025年5月9日)に掲載されました。掲載内容は、同社グループのミナミカンボジアに関する取り組みや今後の展望につ - Published: 2025-05-19 - Modified: 2025-05-19 - URL: https://fdso.jp/news/211/ このたび、当社の取り組みが日本経済新聞(発行日:2025年5月9日)に掲載されました。掲載内容は、同社グループのミナミカンボジアに関する取り組みや今後の展望について紹介されたものです。ぜひ、ご一読ください。https://www. nikkei. com/article/DGKKZO88526460Y5A500C2LX0000 --- > アサヒロジスティクス株式会社で2025年4月15日より就労開始!!この度、弊社でご紹介した外国人人材が入管より特定技能「自動車運送業」の初認定を受けましたことを - Published: 2025-04-09 - Modified: 2025-04-09 - URL: https://fdso.jp/news/203/ アサヒロジスティクス株式会社で2025年4月15日より就労開始!!この度、弊社でご紹介した外国人人材が入管より特定技能「自動車運送業」の初認定を受けましたことをお知らせいたします。詳細は以下リンクよりご覧ください。 https://prtimes. jp/main/html/rd/p/000000006. 000145602. html --- > 2月8日9日、グループ会社ミナミカンボジア(プノンペン)において自動車運送業分野の評価試験が行われました!すでに弊社を通して内定を受けている方だけでなく、これか - Published: 2025-02-14 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://fdso.jp/news/190/ 2月8日9日、グループ会社ミナミカンボジア(プノンペン)において自動車運送業分野の評価試験が行われました!すでに弊社を通して内定を受けている方だけでなく、これからドライバーを目指す多くのカンボジア人が参加されました。 --- > 2月13日自動車運送業分野特定技能協議会事務局より(おそらく登録支援機関第1号で!)証明書が発行されました。 - Published: 2025-02-14 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://fdso.jp/news/194/ 2月13日自動車運送業分野特定技能協議会事務局より(おそらく登録支援機関第1号で!)証明書が発行されました。 --- > PRTimesにて弊社初のドライバー誕生についてお知らせしております。記事の詳細はこちらから↓PRTIMES - Published: 2025-02-05 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://fdso.jp/news/180/ PRTimesにて弊社初のドライバー誕生についてお知らせしております。記事の詳細はこちらから↓PRTIMES --- > この度、株式会社 外国人ドライバー支援機構(FDSO)のサイトをリニューアル致しました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 - Published: 2025-02-03 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://fdso.jp/news/152/ この度、株式会社 外国人ドライバー支援機構(FDSO)のサイトをリニューアル致しました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 --- > 2024年12月16日、日本海事協会の「自動車運送業分野 特定技能1号評価試験」をグループ会社「南福岡自動車学校」で実施しました。待望の試験かつ全国で初開催だっ - Published: 2024-12-17 - Modified: 2025-01-31 - URL: https://fdso.jp/news/172/ 2024年12月16日、日本海事協会の「自動車運送業分野 特定技能1号評価試験」をグループ会社「南福岡自動車学校」で実施しました。待望の試験かつ全国で初開催だったため当日はテレビ取材も入りました。初の「特定技能」ドライバー試験 在留資格要件確認 大野城市|NHK 福岡のニュース --- ---